技能実習生送り出し機関設立を通じたSDGsへの取り組み
母国を離れ、遠い日本で不自由なく働ける環境を実現し、日本の技術を母国に持って帰れるよう
当社では外国人技能実習生の送り出し機関を自社で設立致しました。
技能や技術の指導だけでなく、実習生が安心して働ける環境づくりのため、
国内でのサポートや生活における悩み事を相談しやすい関係づくりにも取り組んでいます。

PT SUPIT URANG PERKASA
日本で即戦力で働ける人材教育を目指しています。各分野において活躍できるようなコース作りをしています。
LPK YAMATO BANYUWANGI
バニュワンギ校
Dusun Yosowinangun, Jajag, Gambiran, Banyuwangi Ragency,
East Java 68482 Indonesia
LPK YAMATO JAKARTA
ジャカルタ校
Ruko CRYSTAL 8 NO.36
Alam sutera Tangerand
Banten Indonesia
日本での受け入れまでの流れ
インドネシアの高校と連携し、
高校卒業生が入校しやすい環境を実現。
あらゆる分野で活躍できる人材
インドネシアにある高等学校と連携し、卒業後の進路として入校する学生が多く見られます。あらゆる才能を秘めた人材が本校に集まり、多くのことを学びながら夢や目標にたどり着けるよう現地のスタッフや日本国内のスタッフ全体でサポートしながら日本に来る日までの間仲間と一緒に本校でたくさんのことを学びます。
慣れない日本での生活に備え、
日本語学からスタート
強い信頼関係で結ばれるように
入校後は日本語を学ぶことからスタート。本校では生徒5名あたり、講師1名体制で取り組んでいます。本校以外では、来日後に独学で日本語を勉強する技能実習生や、受け入れ先企業で日本語を教わりながら働いている技能実習生など、形態は様々ですが 日本語の取得は大きなハードルとなっています。本校では日本で即戦力として活躍できるよう、日本語だけでなく日本の文化・日本の生活のマナー・日本の法律など多くのことを学ぶことで日本での生活に対し少しでも不安要素が取り除け、受入れ先とのコミュニケーションがとれ、より強い信頼関係を築くことができます。
介護業務 技能実習
職業訓練 介護
実習生が意欲的に介護技能を学び、介護実践の考え方、社会のしくみ、こころとからだのしくみを理解し、身体介護等の業務を習得します。帰国後も母国で活躍できる人材となれるような人材教育を目指しています。
足場作業 職業訓練
職業訓練 足場組立
日本にいる現役スタッフが直接現地へ向かい、足場の組立て、解体または変更などの実践訓練を実施しているので、独学で学ぶより確実は技術が習得できます。
会社名 pt supit urang perkasa( スピット ウラニ ペルカサ)
代表者 slamet riyadi (セラメット リヤディ)
dusun yosowinangun, jajag, gambiran,banyuwangi regency, east java 68482 indonesia
telp:087777117810.
email:yamatobanyuwangi4@gmail.com
管理・サポート会社(グループ会社)
株式会社 大和
〒580-0022
大阪府松原市河合4丁目377-1
Tel:072-349-0880
Fax:072-349-0881
担当:辻阪
